函館市教育委員会嘉永恐育セミナー2022のお知らせ
函館市教育委員会では、市内の学校やPTA、地域の団体等が教育や子育て等に関する学習・研修会を開催する際にに、講師料を市教委が負担する形で希望の講師を派遣する事業を継続しており、2022年度も下記講師陣で実施します。詳しいことは生涯学習文化課(担当:加藤さん)にお問い合わせください。
電話:0138-21-3444 FAX:27-7217 メール:syougaibunka@city.hakodate.hokkaidojp
実施要項及び講師一覧の詳しい内容をご希望の方は添付ファイルでお送りします。
【講師一覧】
□赤間幸人(北海道教育大学札幌校特任教授):学校教育・社会教育
□木幡恵子(函館短大食物栄養学科名誉教授):食育・食全般
□小葉松洋子(湯の川女性クリニック院長):健康教育
□佐藤香(ウィメンズネット函館理事長):DVと子どもへの影響
□鈴木淳(北海道教育大学函館校学校臨床教授):学校教育・子どもの学び
□諏訪麻依子(公認心理士・臨床心理士):発達心理・カウンセリング
□高柳滋治(はるこどもクリニック院長):健康小児医学・小児心身症・子育て支援。アドラー心理学
□野村俊幸(社会福祉士・精神保健福祉士):不登校・ひきこもり・いじめ
□藤井壽夫(函館短期大学教授):ネットトラブル・ネット依存防止教育
□本田真大(北海道教育大学函館校准教授):子どもと親の心理学・カウンセリング
□三島裕一(函館短大保育学科非常勤講師):言葉・読書・幼児教育
電話:0138-21-3444 FAX:27-7217 メール:syougaibunka@city.hakodate.hokkaidojp
実施要項及び講師一覧の詳しい内容をご希望の方は添付ファイルでお送りします。
【講師一覧】
□赤間幸人(北海道教育大学札幌校特任教授):学校教育・社会教育
□木幡恵子(函館短大食物栄養学科名誉教授):食育・食全般
□小葉松洋子(湯の川女性クリニック院長):健康教育
□佐藤香(ウィメンズネット函館理事長):DVと子どもへの影響
□鈴木淳(北海道教育大学函館校学校臨床教授):学校教育・子どもの学び
□諏訪麻依子(公認心理士・臨床心理士):発達心理・カウンセリング
□高柳滋治(はるこどもクリニック院長):健康小児医学・小児心身症・子育て支援。アドラー心理学
□野村俊幸(社会福祉士・精神保健福祉士):不登校・ひきこもり・いじめ
□藤井壽夫(函館短期大学教授):ネットトラブル・ネット依存防止教育
□本田真大(北海道教育大学函館校准教授):子どもと親の心理学・カウンセリング
□三島裕一(函館短大保育学科非常勤講師):言葉・読書・幼児教育
スポンサーサイト