5月の「ひきこもり」関連行事のお知らせ
皆さま、GWはいかがお過ごすでしょうか。5月の「ひきこもり」関連行事は会のとおりですので、お悩みの方、
関心をお持ちの方にお知らせいただければ幸いです。
【ひきこもり当事者の集い「樹陽のたより」例会】
5月10日(日)午前11時~午後1時、函館地域生活支援センター(駒場町9-24)。きこもりを体験者した当事者が体験や悩みを語り合い、ひ今後の進路や社会参加の取り組みなどについて話し合う。参加費無料。連絡先:野村?090-6261-6984
【道南ひきこもり家族交流会「あさがお」例会】
5月10日(日)午後2時~4時、函館市総合保健センター(五稜郭町23-1)。ひきこもり当事者や家族が集まり、体験や悩みを語り合い、ひきこもり者への関わり方などを学ぶ。臨床心理士や医療ソーシャルワーカーなどもサポーターとして参加。会員以外は資料代200円。連絡先:野村?090-6261-6984
著書 『カナリアたちの警鐘~不登校・ひきこもり・いじめ・体罰ヘはどにように対処したらよいか』
文芸社セレクション・文庫版、700円+税 書店注文または送料著者負担により送付可
関心をお持ちの方にお知らせいただければ幸いです。
【ひきこもり当事者の集い「樹陽のたより」例会】
5月10日(日)午前11時~午後1時、函館地域生活支援センター(駒場町9-24)。きこもりを体験者した当事者が体験や悩みを語り合い、ひ今後の進路や社会参加の取り組みなどについて話し合う。参加費無料。連絡先:野村?090-6261-6984
【道南ひきこもり家族交流会「あさがお」例会】
5月10日(日)午後2時~4時、函館市総合保健センター(五稜郭町23-1)。ひきこもり当事者や家族が集まり、体験や悩みを語り合い、ひきこもり者への関わり方などを学ぶ。臨床心理士や医療ソーシャルワーカーなどもサポーターとして参加。会員以外は資料代200円。連絡先:野村?090-6261-6984
著書 『カナリアたちの警鐘~不登校・ひきこもり・いじめ・体罰ヘはどにように対処したらよいか』
文芸社セレクション・文庫版、700円+税 書店注文または送料著者負担により送付可
スポンサーサイト